(注)京都の四季は、事業譲渡により喪中はがき印刷事業から撤退いたしました。
喪中はがき印刷情報はこちらのページをご覧くださいませ → 喪中はがき印刷価格|安いのは?【ランキング】22社を比較
(以下の内容は、昨年作成の記事です)
喪中はがき印刷会社の京都の四季が、レビュー用のモニター注文を募集していたので、応募してみました。
京都の四季で、実際に喪中はがき印刷を注文してみた口コミレビューです。
喪中はがきをネットプリントに注文しようかご検討中の方は、ぜひ、参考にしてみてください。
京都の四季では、宛名印刷を無料で追加できます。
期間限定早割・12月22日16時まで 印刷料金最大60%OFF!
目次
喪中はがき印刷|京都の四季【口コミレビュー】
届いた喪中はがき
喪中はがきは、プチプチ付きの封筒で郵便局のゆうパックにて届きました。ポスト投函タイプの配送です。
今回テスト注文したのは、喪中はがき・カラー印刷タイプです。
京都の四季は、印刷価格がとても安いので、どんなプリント品質かと思っていましたが、キレイに印刷されていました。
京都の四季では、宛名印刷を無料で追加できます。
宛名用の住所は、Excelファイルで一括アップロードにも対応しています(後で詳細を解説しています)
他社との印刷品質比較
印刷の品質を他社と比較してみました。
左が「京都の四季」、右が「おたより本舗」です。
どちらもキレイに印刷されています。何の問題もなさそうですね。
大礼紙タイプ・口コミレビュー
京都の四季では、胡蝶蘭タイプの通常はがき以外に、ケント紙、大礼紙タイプの私製はがきへの印刷も対応しています。
大礼紙タイプの喪中はがき印刷です。
大礼紙(たいれいし)タイプとは、紙の表面に華と呼ばれる小さな繊維をちらばめてある和紙風の紙です。
私製はがきなので、63円切手を貼る必要があります。
大礼紙タイプの喪中はがきは、品がありますね。
喪中はがき印刷|京都の四季 vs 各社の価格を比較
京都の四季の喪中はがき印刷は、業界トップクラスの低価格だそうですが、実際どうなのか、各社の価格を比較してみました。
価格の比較表
宛名印刷価格をプラスした合計印刷価格・カラー印刷編
喪中はがき印刷を受付中のネットプリント22社と価格を比較してみました。
(2022年12月16日調べ:税込価格)
30枚 | 50枚 | 70枚 | 100枚 | |
---|---|---|---|---|
京都の四季![]() | 3,063円 | 3,239円 | 3,888円 | 4,185円 |
1位〜22位 平均値 | 3,499円 | 4,139円 | 4,814円 | 5,678円 |
京都の四季は、かなり安いですねー
カラー印刷の他、モノクロ(白黒)印刷の価格もかなり安いので、チェックしてみてください。
さらに宛名印刷は無料で追加できます!
(詳しい価格の比較はこちら↓)
喪中はがき印刷|京都の四季【特徴とは?】
京都の四季:特徴
京都の四季の優れている点は、
- 全国・送料無料
- 宛名印刷無料
です。クレジットカード払いにすれば、印刷代金以外の負担はありません。
早割制度は、年末に向けて徐々に割引率が下がりますから、早い時期の注文がお得です。
サービス内容
サービス | |
---|---|
デザイン数 | 160点以上 |
注文後・納期 | 16時までの注文で最短翌日発送 |
送料 | 無料 |
配送会社 | 郵便局レターパック |
宛名印刷対応 | 無料 |
複数注文割引 | なし |
支払い方法 | クレジットカード or コンビニやLINE Pay後払い(限度額8,000円) |
喪中はがき印刷|京都の四季【注文方法】パソコンから
パソコンからの注文方法
はがきは3種類から選べる
はがきの種類
- 通常のはがき(胡蝶蘭)1枚63円
- 私製はがき(ケント紙)1枚0円
- 私製はがき(大礼紙)1枚11円
私製はがきを選んだときは、自分で63円切手を貼る必要があります。
文章や書体の変更もOK
挨拶文は、自由に変更できます。
利用できる書体(フォント)は、楷書体、明朝体他、合計で6種類です。
最終チェックは自分で行う
最終的な印刷デザインの、文章内容やレイアウトなどを画面上でチェックできます。
宛名印刷
宛名印刷を追加するときは、
- 注文途中で指定する
- 注文完了後に指定する
と、2つの方法から選択できます。
支払い方法
支払い方法は、クレジットカードの他、後払いも選べます(利用限度額:8,000円まで)
後払いは、手数料330円が別途に必要です。
喪中はがき印刷|京都の四季【注文方法】スマホから
スマホからの注文方法
京都の四季・喪中はがきは、スマホからもカンタンに注文手続きが行えます。
最初にデザインを選びます。
次に、印刷するはがきを、3タイプから選びます。
はがきの種類
- 通常のはがき(胡蝶蘭)1枚63円
- 私製はがき(ケント紙)1枚0円
- 私製はがき(大礼紙)1枚11円
住所や名前など諸情報を入力したら、印刷内容の最終確認を行います。
漢字などに間違いが無いかチェックしたら、枚数の入力、オプションの選択に進みます。
宛名印刷は、無料で追加できます。
宛名の登録は、注文時にすぐ指定する方法と、注文が完了した後から指定する方法から選べます。
宛名を登録したら、宛名面の印刷プレビューもチェックできるようになります。
(宛名の登録方法は、次のコーナーでご紹介しています。)
最後に、配送先の情報の入力と、
支払い方法を選択します。
支払い方法は、クレジットカードの他、後払いも選べます(利用限度額:8,000円まで)
後払いは、手数料330円が別途に必要です。
配送方法は、ネコポス、もしくはゆうパケット(どちらもポスト投函)です。
配送方法の指定はできません。宅急便も指定できません。
ご注文を確定をタップしたら、喪中はがきの注文手続きは完了です。
パソコンよりスマホの方が、注文しにくいかなと思ってましたが、カンタンに10分くらいで手続きできました。
喪中はがき印刷|京都の四季【宛名印刷の方法】
宛名印刷の流れ
京都の四季で宛名印刷を追加する方法をご紹介します。
無料の宛名印刷を追加するには、マイページが必要なので新規会員登録をしてログインします。
宛名印刷は、1件ずつ追加する個別登録と、Excelを使って一括登録する方法があります。
宛名の個別登録
個別登録は、1件ずつの宛名をマイページの住所録に入力します。
Excelでの一括登録方法
Excelで宛名を一括登録する場合は、マイページより専用のエクセルシートをダウンロードします。
ちょっと面倒?
専用のエクセルシートは、敬称が一括選択ができないようなので、敬称部分は1件ずつ選択が必要です。ここの部分はちょっと面倒に感じました。
正常にアップロードできたら、マイページの住所録に登録されます。
登録した住所録は、プレビュー画面で実際にどのように印刷されるかチェックも可能です。
まとめ
京都の四季は、
- 印刷価格が業界トップクラスの低価格!
- クレジットカード払いを選べば、印刷代金以外は不要
- 宛名印刷も無料で追加できる
と、低価格な喪中はがきをお探しの方にピッタリのネットプリントでしょう。
16時までの注文なら翌日出荷と、納期が早いのも良いですね。
デザインは、スタンダードタイプや、さらに価格の安いモノクロタイプもあり、また、薄墨印刷でも通常タイプと料金は変わりません。
京都の四季では、早い時期に注文すればするほど印刷価格が安くなる、早期早割キャンペーンを実施中です。
期間限定早割・12月22日16時まで 印刷料金最大60%OFF!