年賀状をなるべく手軽に無料で作りたい!
そんなあなたにオススメなのが、スマホやブラウザでカンタンに使える自作用の無料タイプ・アプリです。
年賀状自作用のおすすめアプリ三つを比較してみました。
比較した結果、はがきデザインキットがイチオシでした。
Windows,Mac,iPhone,Androidに対応しています
(スマホ専用・年賀状アプリはこちら ▷ スマホ用年賀状アプリ・自宅で印刷できるタイプでおすすめは?【3つを比較】 )
年賀状の自作用・無料アプリ3つを比較【2023年版】
無料で、どこでもカンタンに使えるを基準に♪
比較したアプリは、どれもクラウド版です。ウインドウズでもマックでも、スマホでも使える無料アプリです。
- はがきデザインキット
- みんなの筆王
- 年賀状プリント決定版
クラウドタイプのアプリ
パソコンにインストールしないで使えます。Webブラウザ上で年賀状のテンプレートを元に、内容を編集したり、データのダウンロードが可能です。
ダウンロードしたデータは自宅のプリンターで印刷出来ます。
機能や動作環境などを比較
対応ブラウザと主な機能
みんなの筆王 | はがきデザインキット | 年賀状プリント決定版 | |
---|---|---|---|
対応ブラウザ | |||
IE | 11以上 | 最新版推奨 | 11以上 |
Google Chrome | ○ | ○ | ○ |
Firefox | ○ | ○ | 未対応 |
Safari | ○ | ○ | ○ | スマホ対応 | ○ | ○ | ブラウザ |
主な機能 | |||
デザイン数 | 3,000以上 | 400以上 | 800以上 |
写真アップロード | ○ | ○ | ○ |
スタンプ機能 | ○ | ○ | ○ |
クラウド住所録 | ○ | ○ | ○ |
ネットプリント | ○ 80円/枚〜 | ○ 78円/枚〜 | コラボあり 注1 |
テンプレート価格 | 無料 | 無料 | 一部有料注2 |
ダウンロード形式 | PDF(320円) | png | |
会員登録 | 必要・ソーネクストアカウント | 住所録を使うなら必要・ゆうびんID | 必要・テンプレートバンク登録 |
(注1)ネット印刷・挨拶状ドットコムとコラボしています。
(注2)一部のテンプレートは有料です。1デザイン単位での購入、もしくは有料のゴールド会員に登録が必要です。
使用には無料の会員登録が必要
どのアプリも利用する場合は会員登録してログインする必要があります。
ブラウザは最新バージョンでの利用が推奨されています。
年賀状の自作用・おすすめの無料アプリと使い方
おすすめ・はがきデザインキット
はがきデザインキットは日本郵便が公開している無料アプリです。毎年バージョンアップしています。
- Web版
- スマホアプリ版
以前使えたインストール版は廃止されました
Web版【2023年】
Web版はこちら ▷ はがきデザインキット2023
スマホアプリ版【2023年】
スマホ版はこちらから↓

(はがきデザインキットのスマホ版など詳細はこちら↓)
はがきデザインキット・印刷方法
印刷方法は2種類あります。
- コンビニプリント ‥ セブンイレブンで自分でプリント(1枚80円)
- 自宅で印刷する ‥ 自宅のプリンター印刷
セブンイレブンでのプリント方法は↓こちら
みんなの筆王
Web版
みんなの筆王は、有料ソフトで販売されている『筆王』の無料タイプのWeb版クラウドアプリです。
年賀状用のテンプレート数は3,000種類以上です。暑中見舞いや転勤・引越し用のテンプレートも用意されています。
操作画面
操作画面はシンプルで判りやすいです。直感的に操作出来ました。
写真のアップロードや拡大縮小も簡単です。
印刷方法
印刷方法は3種類から選べます。
- ネットプリント ‥ 筆王の年賀状サービス
- コンビニプリント ‥ セブンイレブンで自分でプリント
- 自宅で印刷する ‥ 自宅のプリンター印刷
作ったデータのダウンロードは有料
みんなの筆王は、ネットプリントやコンビニプリントの場合はデータを送ることができますが、ダウンロードして自宅のプリンターでプリントしたい場合は、320円の料金がかかります。
Macなどでは、ポップアップウインドウが開きます
ブラウザからのダウンロードの際は、ポップアップウインドウが開きます。ブロックされた場合は、環境設定などで許可してください。
手軽に年賀状を作るなら必要十分♪
本来の筆王はソーネクスト社から販売されている有料ソフトです。みんなの筆王は無料アプリなので、有料版と比較すると機能的な制限もあり、テンプレート・パーツ数は少ないですが、お手軽、簡単に年賀状を作るなら、必要十分に使えるアプリでしょう。
ブラウザ版はこちら ▷ みんなの筆王
スマホ版はこちら↓

有料タイプの筆王のレビューはこちら↓
年賀状プリント決定版
Web版
(以下の年賀プリント決定版は、一部のテンプレートは無料です)
年賀状プリント決定版・2021は、テンプレートバンクが運営している、クラウド上で編集可能なアプリです。
年賀状向けのデザイン・テンプレートは、約400種類あります。
文字は10種類のWebフォントが使用出来ます。
使いやすい編集画面ですが、ヘルプ機能も付いています。
編集を途中で止めたい時は、右下の『保存』ボタンを押せば、パソコン上にデータが保存されます。(このデータは直接印刷することは出来ません。データを再度開く場合は、ブラウザ上でメニュー/開くから呼び出します)
完成データを印刷するには
上図の編集画面より、右下の『印刷』をクリックします。
印刷をクリックすると、データがハガキサイズのPDF形式に変換されますので、これをパソコンに保存します。
テンプレートは無料版と有料版があります
テンプレート選択画面です。
緑の枠で囲ってあるテンプレートは無料で編集・ダウンロード出来ます。
一部のデザインは有料
オレンジ枠で囲まれたデザインを自分で印刷するためにダウンロードする場合は、ゴールド会員に登録する必要があります。
- ゴールド月次会員 ‥ 月会費440円+入会金440円
- ゴールド6ヶ月会員 ‥ 会費合計2,640円
スマホで使うには?
年賀状プリント決定版には、スマホ・アプリ版はありません。スマホ・ブラウザ版が使えます。
パソコンで作業を中断して、続きをスマホで行ないたいときは、画面右上にある「モバイルで編集」ボタンをクリックして、QRコードをスマホで読み込みます。
すると、スマホのブラウザで作業の続きが行えるようになります。
手書き文字機能を使いたい場合は、スマホで操作するとカンタンです。
年賀状プリント決定版
クラウド編集画面では、Webフォントが選択出来たり、スタンプ・QRコード作成・手書き文字機能などが使えます。
無料で使えるテンプレート数は限られていますが、操作方法はカンタンで手軽に年賀状を作成できます。
Web版はこちら ▷ 年賀状プリント決定版
まとめ
お好みのデザインで年賀状作成を
簡単・便利に
ひととおり操作してみましたが、どのアプリもデザインの編集方法は、使いやすくカンタンに操作出来ました。
わたしだったら、デザイン数が豊富なはがきデザインキットで年賀状を作ろうかな〜と思いましたが、好みのデザインが見つかれば、そのアプリを使うのが一番良いかもしれませんね。
より豊富なデザイン・編集機能が欲しくなったら?
無料アプリでも十分に年賀状の作成が可能ですが、より高度な機能やデザインにこだわるなら、有料ソフトを検討してみてはいかがでしょう?
無料アプリには無い、豊富なデザインやフォントの種類、のせる写真の切り抜きや高度な画像編集が可能です。
最初は難しく感じる操作方法も、『初心者モード』が搭載されているので、少しずつ慣れてしまえばしめたもの。一度購入してしまえば、毎年使えますからね〜
有料ソフトは以下のページで機能や価格などを比較しています。
(おわり)